2025年10月5日に石川県の航空自衛隊小松基地で航空祭が開催されることが決まったようです。


一度は行きたかった航空祭。カメラもPENTAX K-3 MARKⅢを購入したこともあり、参加しようと思います。
まず、地元兵庫県から石川県に向かうには、電車で片道7000円から9千円弱程度かかります。
この出費は結構痛いです。
そこで、費用を抑えるため車での移動を検討。
調べると自宅から小松基地まで片道300km程度です。
勿論、高速道路は使用利用しません。交通量の少ない夜に移動します。
航空祭では一部に無料駐車場が用意されますが、毎年非常に混雑し、すぐに満車になる傾向があります。過去の事例では、駐車場が朝4時から開放されたこともあるようです。
昨年は小松市役所や鉄工団地の駐車場が開放され、会場までは有料シャトルバスも運行されていました。
確実に利用するために今回は早朝に到着出来るよう事前の下見や早めの行動を実行してみます。
ここから小松基地に向かったことを書こうと思います。
8月1日(金)、仕事を終えてから準備です。
コンビニはいくらでもあるとは言え準備しておくに越したことはありません。
20:30に出発。
途中3か所の道の駅でトイレ休憩などリフレッシュしながら長時間運転しました。道半ばですが、愛車のアテンザの途中燃費も備忘録程度にあげておきます。約半分の道のりですが21.1km/Lと健闘しています。

小松基地に到着したのが翌日3:30。
ちょうど約7時間で行けることがわかりました。
それから無料駐車場の候補となりそうな鉄工団地駐車場の場所を確認しました。
これで大体当日の行動が掴めました。
そして少し仮眠をとるため、近くの『道の駅 こまつ木場潟』行くことにしました。

道の駅のリンクを張りましたので参考にしてください
道の駅 こまつ木場潟
せっかく小松まで来たので基地が併設されている空港に向かいます。
基本、土日は航空自衛隊の飛行訓練はありません。
旅客機の撮影で終わりそうです。
下に写真で滑走路の奥に見えるのが、航空自衛隊 小松基地になります。

ずっと見渡していると・・・・。
あれっ?・・・。

おおお!!!
ブルーインパルスが!!!!!
幸運としか言いようがないですね。今日は、F-15も見ることができないと思っていたので・・。
どうやら、この後の富山県の『ひみまつり』のイベントの一環として待機していたようです。
しばらく、眺めていたあと滑走路から飛び立っていきました。




今回は小松空港の展望デッキから撮影しましたが、空港近くの『スカイパーク小松共生の丘』や『スカイパークこまつ翼』など駐車場を備えた公園や駐車場はありませんが迫力のある写真が撮影できるスポットがいくつかあります。
今度来た際には、撮影スポットについて調べてお知らせしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント